吉田享子(琴泉)
学園長
(一社)全国書写書道教育委員会 会長
日本書写書道検定委員会会長 最高師範
全日本書道連盟 正会員
NPO国際架橋書会 常任理事
現代書作家協会臨書部門 審査員
国際架橋書展 内閣総理大臣賞
国際架橋書展 国土交通大臣賞受賞
伊勢神宮奉納書道展・国際架橋書展 文部科学大臣賞受賞
本名・吉田享子。幼少より日本書写書道検定委員会(略称:書写検)・一般社団法人全国書写書道教育振興会(略称:全書会)創設者、吉田宏氏に師事。元文教大学教授故氷田光風氏、元文部省調査官・元群馬大学教授故加藤達成氏にも師事。書家、揮毫家として活動する傍ら、文部科学省が推奨する書写の振興、中国・日本に於ける歴史的書家の筆跡研究、20人の書家で組織した揮毫委員会を設立。全国で書写書道の指導にあたり、内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞などの受賞者を多数輩出。全国連合小学校長会顧問栁下昭夫氏の指導の下、全書会会長として書写書道全国大会を企画運営にあたる。2010年12月、天成院流家元、浄土宗極楽寺天王山35世住職加藤龍堂氏より雅号「琴泉」を授かる。
「スマホで学ぶ美文字練習帳」(宝島社)、「正しく美しい字が書ける 楷・行・草 筆順字典」(ナツメ社)、「書道はじめの一歩」、「新えんぴつひらがなれんしゅうちょう」、「また使える えんぴつくずし字練習帳 」、「えんぴつ 漢字 れんしゅうちょう 」(金園社)ほか著書多数。
中里久乃
本部教室成人クラス・三ツ原教室担当
(一社)全国書写書道教育振興会 中央審査員
(一社)全国書写書道教育振興会 理事
(一社)全国書写書道教育振興会 総合師範(最高位資格)
古賀知子
本部教室成人クラス担当
(一社)全国書写書道教育振興会 副会長
(一社)全国書写書道教育振興会 理事
(一社)全国書写書道教育振興会 総合師範(最高位資格)
現代書作家協会展臨書の部 大賞受賞
国際架橋書展 理事長賞受賞
児嶋美織
本部教室ジュニア・成人クラス担当
(一社)全国書写書道教育振興会 総合師範(最高位資格)
(一社)全国書写書道教育振興会 全ての検定で10段取得
国際架橋書展 公募大賞受賞
全国学生書初め展覧会硬筆の部 文部科学大臣賞受賞
阿部清義
本部教室成人クラス担当
(一社)全国書写書道教育振興会 総合師範(最高位資格)
(一社)全国書写書道教育振興会認定 篆刻士
(一社)全国書写書道教育振興会認定 正会員
須藤陽恵
本部教室ジュニアクラス担当
(一社)全国書写書道教育振興会
硬筆楷書検定・硬筆行書検定・毛筆半紙検定
教師五段
全国学生書初め展覧会硬筆の部 文部科学大臣賞受賞
国際架橋書展会長賞受賞
小山孝枝
彩光教室担当
(一社)全国書写書道教育振興会
硬筆楷書検定・硬筆行書検定・毛筆半紙検定
毛筆八切検定・毛筆行書検定 教師五段
後藤眞弓
羽村駅前教室 月・木曜日担当
(一社)全国書写書道教育振興会
硬筆楷書検定教師五段・毛筆半紙検定教師五段
毛筆八切検定教師五段・毛筆行書検定教師五段
現代書作家協会展臨書の部秀作受賞
山本幸子
羽村駅前教室 水曜日担当
(一社)全国書写書道教育振興会
硬筆楷書検定教師五段・毛筆半紙検定教師二段
硬筆行書検定教師二段
現代書作家協会展臨書の部佳作・特選受賞
近藤かよ子
金子教室担当
(一社)全国書写書道教育振興会
硬筆楷書検定教師二段・毛筆行書検定教師二段